すだちキャンパス

すだちキャンパス

やってみたこと、学んだことなどのメモ。

マイクラのレッドストーン回路で学ぶ回路の仕組み (部品編)

こんにちは。あけましておめでとうございます(3月)。
最近放置してしまっていましたが、やったことなどについて今年も書いていこうと思います。

さて、放置していた理由の一つとして、マインクラフトにめちゃくちゃハマっているということがあります。
MineしてCraftするという単純なようで奥が深い、有名なゲームです。
その中でレッドストーンというものを使って回路を作れるのですが、これは仕組みを調べてまとめたら勉強になるのではないかと思い記事を書くことにしました。

今回はその第一弾として、まず各部品の説明を書きたいと思います。
ちなみに、環境はマイクラPE v1.9.0 です。

ホッパー

f:id:sweetgohan:20190305164202p:plain
鉄5+チェスト1
中にアイテムが入ると、自動で繋いでいるところ(チェストなど)に送ってくれます。
また、アイテムが入っているときに、レッドストーンコンパレーターに信号を送ります。強度はアイテムの個数と関係しているようです。(アイテムの個数が多いほど信号の強度が強い)
基本的に(他のホッパーと繋がれているなどではない限り)、上から降ってきたアイテムが入ります。
また、ハーフブロックなどの上にあるアイテムならホッパーに入るようです。(1ブロック未満ならアイテムはホッパーに吸収される)

ディスペンサー

f:id:sweetgohan:20190305164629p:plain
丸石7+弓1+レッドストーン1
信号を受け取ると、中に入っているアイテムを使ってくれる装置です。
例えば、水入りバケツを入れると水の放出や汲み取りができます。また、卵を割ることもできます。

ドロッパー

f:id:sweetgohan:20190305164724p:plain
丸石7+レッドストーン1
ディスペンサーと似ていますが、違う装置です。信号を受け取ると、中に入っているアイテムをアイテム(エンティティ)として発射します。
つまり、水入りバケツを入れると、水入りバケツのアイテム(近寄ると拾える形)で出てきます。

レッドストーンコンパレーター

f:id:sweetgohan:20190305164845p:plain
石(丸石を焼いたもの)3+レッドストーントーチ3+ネザークォーツ1
後ろと横から信号を入力でき、比較(非点灯)と減算(点灯)ができる装置です。切り替えはアイテムをタップ又はクリックで行います。
オペアンプかな?と思って調べたらオペアンプとコンパレータは違うらしいです・・・でも違いがよく分からなかった・・・

比較

信号の強度が、後ろ≧横 の場合後ろの信号をそのまま伝え、後ろ<横の場合後ろからの信号をブロックします。

減算

(後ろからの信号強度) - (横からの信号強度) の信号強度を前に送ります。

レッドストーンリピーター

f:id:sweetgohan:20190305164931p:plain
石(丸石を焼いたもの)3+レッドストーントーチ2+レッドストーン1
信号を増幅させる装置です。また、信号を伝える時間を遅くする(遅延)ことができます。
向きが違うと信号が伝わらないので注意です。


随時書き足していきたいと思います!