すだちキャンパス

すだちキャンパス

やってみたこと、学んだことなどのメモ。

Entries from 2018-10-01 to 1 month

Swiftによるアプリケーション開発:入門編 をやってみた (後半:レッスン13~19)

こんにちは。だいぶ日が空いてしまいましたが、前半の続きです。 kabos.hatenablog.jp 注意 (メモ) 実行するプラットフォームを、macOS ではなく ios にしていると極端に動作が重くなるようです。 option + command + 1 でファイルインスペクターを開き、 Pl…

octave でアニメーション

こんにちは。octave でアニメーションしたい機会があったのでやってみました。 点がだんだん増えていく場合 実行結果 点が動いていく場合 (+ 動かない線も描く) 実行結果 点が複数の場合 実行結果 アニメーションを gif で保存する方法 点がだんだん増えてい…

画面遷移時の値の受け渡し方 (Swift)

こんにちは。 Swift の、画面遷移時の値の受け渡しについて調べることがあったのでまとめました。 値の受け渡し方 結果 参考記事 調べたこと覚書 参考記事 クラスと継承 (勘違いしていたこと) 参考記事 値の受け渡し方 まず、2画面あって Segue で繋いだ状態…

ターミナルをカスタマイズしてみた (Mac)

Mac

こんにちは。 以前から、自分のターミナルがダサいなあと思っていたので、カスタマイズしてみました。 これで形だけでもそれっぽくなりました。最初の状態。 全体の流れ。 前提として、homebrew は入っているとします。 iterm2 を入れる zsh と zsh のための…

ART SCIENCE IS. を読んだ

こんにちは。 ART SCIENCE IS. という書籍を読んだので、感想をメモしておこうと思います。 ちなみに、雑誌かな?と思って購入したら雑誌ではありませんでした。ART SCIENCE IS. アートサイエンスが導く世界の変容作者: 塚田有那出版社/メーカー: ビー・エヌ…

PATHの通し方 (Mac)

Mac

こんにちは。ほぼ自分のメモです。 授業で anaconda を使うことになり、homebrew を使ってインストールし、使えるようになったと思ったら使えなかったので解決方法をメモしておきます。まず、pip でコマンドラインに python 3.7 を入れたのに、anaconda では…

Swiftによるアプリケーション開発:入門編 をやってみた (前半:レッスン1~12)

こんにちは。 タイトルの通り、Swiftによるアプリケーション開発:入門編 という、Appleが出しているSwiftの入門書をやってみました。 iBooksから無料でダウンロードできます。Swiftによるアプリケーション開発:入門編Apple Education教育無料各章の簡単なま…

octaveでピンポン(?)

C言語とoctaveで、壁に跳ね返る球の軌跡を描いてみました。 なぜこんなことをしてみたかというと、統計力学の授業で、「ピンポン玉を壁にぶつけてはねかえり続けるとどうなるか?」と先生がおっしゃっていたからです。 アルゴリズム というほどのこともない…

PID制御にチャレンジしてみた

こんにちは。 夏休みのイベントで、Arduinoに触る機会があったのでそこでPID制御にチャレンジしてみました。なぜPID制御かというと、お題が「Arduinoを使ってライントレースしよう!」だったからです。ちなみに去年も同じイベントに参加したのですが、その時…

ペンローズの階段

こんにちは。 ペンローズの階段という錯視立体を、ScketchUpで作ってみました。pic.twitter.com/jEGRywjjot— たけのこ (@kabostrawberry) September 23, 2018 まあ、ただ直方体を並べただけですね。裏から見るとこんな感じ。pic.twitter.com/bY6VevtyG3— た…

あ が降ってくる空間

unityとsteamVRの入門として、あ が降ってくる空間を作りました。steamVRは何回か使っているのですが、使うたびに忘れていていちいち調べているので、まとめメモ的に書いておきます。 環境 出来たこと steamVRの準備 あ の準備 あ を降らせる VRTKの準備 (あ…